【スカルプターズ・データベース】作品から物語を生み出す美少女造形 しのぶとみやこ
フィギュア、ゲーム、CM、映画、そしてアートのジャンルで最も造形力のあるスカルプター・原型師を集めた、最新データベース創刊!
キャラクターから背景まで一枚絵で魅せる
しのぶとみやこ Profile
しのぶとみやこ
デジタルメインです。
最新作
ホロライブプロダクション 兎田ぺこら
© 2016 COVER Corp.
ホロライブプロダクション 兎田ぺこら 予約開始記念ファンアート
© 2016 COVER Corp.
Z23 哲学講師 Ver. ※製作中
2023年上半期で一番感動した作品
作品
初音ミク Birthday 2021 〜Pretty Rabbit ver.〜1/7スケールフィギュア
Art by hakusai ©Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
オリジナル作品「雪の日、雪の中」
オリジナル作品「メイド」
オリジナル作品「ほら、はやく!」
https://shinomiya.fanbox.cc/posts/1602755
『アズールレーン』ジャベリン ファンアート
オリジナルCG作品のワークフロー
1.企画
どんな作品を作るかを決めます。
2.ラフ
素体にポーズをつけたり、頭部を作成して雰囲気を確認します(絵は描けないので、下絵はありません)。
3.作りこみ
服を着せる、解像度を上げる等で作りこんでいきます。
4.背景
背景を作っていきます。人物よりも時間がかかることがよくあります(笑)。
個人的に背景の作業は好きです。
5.レンダリング
レンダリングをするソフトに作ったモデルを読み込んで、配置、テクスチャ、ライティングなどを調整してレンダリングします。
6.画像編集・加工
レンダリングでできた画像の色味や明るさを調整します。
7.完成
およそ2~3週間かかることが多いです。
使っているソフト、ツール
ZBrush、Blender、Maya、CLIP STUDIO PAINT、Adobe Photoshop……など。
アナログの道具はあまりありませんが、ニッパー、デザインナイフ、やすり、エアブラシ……など。
INTERVIEW
——小さい頃になりたかったものは?
3DCGアニメーターです。
中学生の時『ラブライブ!』のアニメを見て、あまりにも感動したので「将来は絶対この作品のアニメ制作に携わりたい!」と思うようになりました。
ただ前述のとおり絵は描けないので、3DCGの分野なら今から勉強すればできるかもしれないと思い、3DCGに興味を持ちました。
——最初に造形したのはいつですか?
中学生の時に3DCGを勉強するためBlenderを少し触りました。
——出身校と学生時代にはまっていたものを教えてください。
小学校~高校まで全て公立です。
高校は国際系の学科だったので、外国語の科目が多く、留学生もたくさんいて、修学旅行も外国でした。
ハマっていた・好きだったこと……放課後に残って友達や先生と話している時間が好きでした。
——いつ頃からアーティストを目指しましたか?また、本格的に造形した最初の作品を教えてください。
高校生の時です。一般的な3Dモデルのような、ポリゴン数を少なく、頂点を少しずつ調整していくモデリングが自分には難しく、「直感的にモデリングができる」と謳っていたZBrushに興味を持ち、使用し始めた頃からです。
最初の作品……自分の好きなキャラクターをモデリングし、色を付けたCG作品が最初です。
——落ち込んだ時に聞く音楽、もしくは見る映像は?
男性女性問わずアイドルグループの楽曲をよく見たり聞いたりしています。
最近は「NiziU」や「なにわ男子」など。
——造形するときに一番こだわられていることは?
商業フィギュアでは可能な限り元のイメージを活かしつつ、立体映えするような造形を目指しています。
——現在、メインでお仕事されているジャンルは?
美少女フィギュアです。
——今後の野望を教えてください。
野望という程のものはありませんが、今後も制作を続けていければと思います。
Data
作業スペース
最近はまっているもの
最近甥っ子が生まれて、甥っ子と遊んでいるときが一番幸せを感じます(笑)。
影響を受けた(大好きな)映画、漫画、アニメ
『ラブライブ!』です。
この作品がなければ自分が3DCGに興味を持つことも、フィギュアを作ることも無かったと思います。ストーリーも、歌も、キャラクターも、全てが大好きです。
1日の平均作業時間
平均4~6時間程度です。急いでいるときは徹夜もあります。